fc2ブログ

舞い散る落ち葉と国立科学博物館

231210舞い散る黄葉と国立科学博物館IMG_1984



師走とは思えないほど暖かな上野公園。

風が吹くたびにイチョウの葉が舞い散るので
遠足中の小学生がはしゃいで帽子などで受けていた。

背景の重厚な建物は、
維持管理経費の不足のため、
クラウドファンディングを行い、
有名になった国立科学博物館。

寄せられた善意は9億円を超えたという。


撮影日:2023.12.07 東京都台東区上野公園

スポンサーサイト



師走の日光駅でE131系電車

231209師走の日光駅でE131系電車IMG_1944


師走の日光駅。

標高が高いはずだが
12月とは思えない穏やかな陽気だった。

停車中の電車は昨年日光線にデビューした
E131系電車。

三両編成のワンマン電車だが、
乗降客との金銭の授受がないので
運転士の業務内容は北海道とはいささか違う。


JR東日本 日光線 日光駅 846M
撮影日:2023.12.06

ジョン・レノンの命日に『Revolution 9』

231208ジョン・レノンの命日にRevolition9IMG_2012


今日は12月8日。

旧日本軍が真珠湾に奇襲攻撃を仕掛けた日、
そして、ジョン・レノンの命日として知られる。

真珠湾に関しては、戦後歴史として学んだが、
ジョン・レノンが亡くなった事実は
リアルタイムだったので、その衝撃は大きかった。

名ボーカリストで名作曲家の新曲が
もう聴けなくなる、
という喪失感は言葉にできない。

この画像は昨日、東京都写真美術館で展示中の
木村伊兵衛賞受賞者『即興ホンマタカシ』展の
会場に入ってすぐの壁に展示されていた。

テーマはジョン・レノンの『Revolution 9』。

展示手法が斬新なので撮ってみたが

写真展全体の印象は、
自分のレベルではよく理解できなかった。



撮影日:2023.12.07 東京都写真美術館

トッカリショの雪煙

231203トッカリショの雪煙AG1I6200



今日は晴れて穏やかな日曜日に。

最高気温は6度前後だったが
数日前までが寒かったので
かなり暖かく感じた。

この画像は今年の小寒の時期の撮影。

トッカリショに積もった粉雪が
強い季節風に舞い上がっているように見えた。


撮影日:2023.01.16

氷点下の入れ替え作業

231202氷点下の入れ替え作業0T7A0250



昨日は真冬日にはならなかったものの
午後には氷点下になった。

そんな厳しい寒さの中でも
入れ替え作業が行われる。

機関車の前面にJR貨物の職員が
トランシーバーを片手に立つ。

この氷点下の寒さは、
屋外で撮影しているだけでも寒いのに
寒風を直接受ける職員は
機関車のスピードが上がるにつれ
寒さを避けるために顔を下に向けてしまう。

最近、JR各社の若手職員の中途退社が
増えているというから、
レンズを向けるのも慎重にならざるを得ない。

JR貨物 東室蘭駅
撮影日:2023.12.01

プロフィール

Northern amateur photographer

Author:Northern amateur photographer
北海道の風景と列車、
ときどき星空。

最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
シンプルアーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR